堺市立中央図書館
- 観光スポット
- 博物館等
情報科学・法律・歴史・地理・政治・経済・文学関係の蔵書約57万5千冊。戦前からの資料を蓄積した書庫、充実した郷土資料を有する一般閲覧室などの他、正面には与謝野晶子や河井醉名の歌碑があります。正面に与謝...
指定なし
指定なし
指定なし
指定なし
該当するスポットが162件あります。
堺市立中央図書館
情報科学・法律・歴史・地理・政治・経済・文学関係の蔵書約57万5千冊。戦前からの資料を蓄積した書庫、充実した郷土資料を有する一般閲覧室などの他、正面には与謝野晶子や河井醉名の歌碑があります。正面に与謝...
旧浄土寺九重塔
元は千早赤阪村の浄土寺にあり現在は堺市茶室庭園内にある石塔。鎌倉時代のものとされ正面に阿弥陀仏、他の三面に梵字が刻まれ均整のとれた美しさで重要文化財に指定されています。元は大阪府南河内郡千早赤阪村小吹...
竹内街道
五つの旧街道の一つ。大小路から榎元町、長曽根、野遠、竹内峠を越えて飛鳥に至る経路は政治・経済・外交の重要ルート、街道沿いには名所旧跡が点在し歴史の古道、古代人の夢を追うロマンの道といえます。五つの旧街...
堺市都市緑化センター
植物をそだてる・つかう・たべる・まなぶみんなが楽しくなる体験型植物園子供から大人まで、みんなが訪れる〜植物と暮らす庭〜堺市都市緑化センターは、堺市の都市緑化の拠点として、様々な世代の方が植物にまつわる...
妙國寺
【Click here for details in English.】1562年日蓮宗の日珖が開いたとされ、境内の樹齢1,100年の大蘇鉄は国指定の天然記念物。千利休寄贈の六地蔵灯篭や瓢箪型手水鉢が...
旧天王貯水池
明治43年(1910年)に建設され、約50年間にわたり、上水道配水池としての役割を担い本市の水道史を知るうえで大変貴重な建物です。当時最新の建材であったレンガを用い、正面入口には凱旋門風のデザインを採...
大浜公園
明治36年内国勧業博覧会場にもなった最古の市営公園。水族館・公会堂・潮湯・海水浴場などの当時のレジャー地は、現在では野球場・プール・体育館・相撲場などになっています。7月開催の「堺大魚夜市」は有名。明...
宝珠院
1868年堺港に上陸したフランス兵を警固の土佐藩士が阻止しようと殺傷した堺事件。境内の土佐十一烈士墓は切腹した藩士11名の墓で、開国期の外交関係の歴史を語り伝える遺跡として国指定の史跡です。境内の土佐...
シマノ自転車博物館
【Click here for details in English.】「自転車博物館サイクルセンター」(堺区大仙中町)が移転し、展示面積が3.5倍に拡充された「シマノ自転車博物館」として令和4年3月...
高蔵寺73号窯跡・74号窯跡
古墳時代の須恵器の窯跡です。窯が築かれた泉北丘陵には、古墳時代から平安時代にかけて須恵器を焼いた窯が850基以上あり、陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)と呼ばれる日本最大の須恵器の生産遺跡として知られ...
乳岡古墳
百舌鳥古墳群最南西部にある百舌鳥古墳群では6番目に大きい前方後円墳。発掘調査で組合式石棺が確認され、出土した碧玉製腕輪から古墳群最古の古墳であることが判明した国指定史跡です。百舌鳥古墳群の最も南西部、...
波切不動尊と水難供養碑
この附近は宝永元年(1704年)の大和川の付替え以降、河口に堆積した土砂による附洲(つきす)を利用した新田開発が盛んにおこなわれた地域です。かつては海に近かったこの場所に祀られている「波切不動尊」は、...
覚応寺
正中山覚応寺といい覚如上人に帰依「覚応」と改名した伊予の豪族河野通元が建てた覚応坊が起源。住職河野鉄南は与謝野晶子と鉄幹をひきあわせた人で、境内に晶子の歌碑があり命日に白桜忌が開催されます。正中山(し...
内田家住宅
内田家住宅は戦前の街並みが残る北旅籠町界隈にある明治10年の建物。戦前までは造り醤油の商家で、大きな梁が通る吹き抜けの台所の天井、黒の漆塗りの大黒柱は贅沢なものです。2階ギャラリーには堺の町家の風景の...
樋の谷古墳
仁徳天皇陵古墳の三重濠西側面ほぼ中央の濠が膨れた部分にある径47mの不整形な古墳。濠を浚渫する時の土を盛ったものともいわれています。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)の三重濠の西側面、ほぼ中央の濠が膨れた部分...
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。