湯の山古墳

百舌鳥陵南町の丘陵端部にあった考えられる直径20mの円墳。主体部は長さ2.2m以上、幅1.65mの粘土槨で、収められていたとされる組合式木棺の中から銅鏡と鉄剣が出土しています。

百舌鳥陵南町の丘陵端部にあった古墳で、昭和51年(1976年)の発掘調査当時、すでに墳丘の半分近くが破壊されていましたが、直径20m、高さ3mの円墳と考えられます。埴輪があり濠も確認されていますが、墳丘東側だけ設けられた空濠と推定されます。
主体部は南東から北西方向に主軸をおく長さ2.2m以上、幅1.65mの粘土槨で、組合式木棺が収められていたと考えられ、木棺の中からは銅鏡1面(変形六獣鏡)と鉄剣2口が出土していて、被葬者は頭を南東部に向けて埋葬されたようです。※写真は湯の山古墳の主体部出土状です。

所在地

堺市北区百舌鳥陵南町2丁

お問い合わせ

施設名

湯の山古墳

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。