土塔
古墳時代の須恵器の窯跡です。窯が築かれた泉北丘陵には、古墳時代から平安時代にかけて須恵器を焼いた窯が850基以上あり、陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)と呼ばれる日本最大の須恵器の生産遺跡として知られています。
73号窯と74号窯は平成5年に大阪府指定史跡になっています。
73号窯は泉北ニュータウン建設に先立って、昭和40年に発掘調査され多数の須恵器が出土しました。山の斜面を利用して地下式の窖窯(あながま)が築かれていて、窯の長さは1 1.4m、最大幅は2.4mあり少なくとも5回は須恵器を焼いた痕跡がありました。陶邑窯跡群の中でも古い時期(5世紀前半)に築造された窯で、日本での須恵器生産の始まりを考える上でも重要なものといえます。
73号窯跡は、現地に樹脂で復元され、見学することができます。
74号窯跡は73号窯の北側に隣接して6世紀代に築かれた窯で、全長10.1m、最大幅は2.2 mあります。
所在地 |
堺市南区宮山台2-1-9 |
---|---|
アクセス |
南海バス「宮山台二丁バス停」下車 |
その他 |
窯は傾斜地にあり滑りやすいので注意して見学してください。 |
施設名 |
高蔵寺73号窯跡・74号窯跡 |
---|
関連する観光スポット
スポットアクセスランキング
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。