野々宮神社
日本最古の戎宮・創設は第五代孝昭天皇七年(紀元前469年)と伝えられています
石津神社は延喜式(平安時代西暦927年)神名帖に見られ、寛保2年古文書に「住古、事代主神(戎神)が此の地に五色の石を携え降臨、以来ここを石津と名づく」とある。住時より「夏越大祓」は6月23日に「茅輪くぐり神事」とともに行われる。
また、秋祭りには「だんじり」「ふとん太鼓」の双方が宮入する。
| 所在地 |
堺市堺区石津町1-15-21 |
|---|---|
| アクセス |
南海高野線「堺東駅」下車後、南海バス「石津神社前バス停」下車すぐ |
| 予約 |
可 団体受入 ~50人まで |
| 営業時間 |
御祈祷受付は9:00~16:00 |
| 定休日など |
無し |
| 駐車場 |
無し |
| 施設名 |
石津神社 |
|---|---|
| 電話番号 |
|
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。