イベント情報

イベント情報一覧

百舌鳥・古市古墳群 世界遺産登録5周年記念 企画展「ハニワ大解剖-埴輪の謎を解き明かせ!-」

「埴輪(ハニワ)」という言葉、どこかで聞いたことがある人が多いのでは?ハニワをよく観察することで、古墳が造られた年代や古墳時代の人々の生活などを考えることができるんだって。面白そうだと思わない?ハニワを見て分かることを、博物館で一緒に学ぼう!後援/百舌鳥・古市古墳群世界遺産保存活用会議協力/大阪府立近つ飛鳥博物館詳しくは、下記のリンクをご確認ください。https://www.city.sakai....

エリア

堺区, 百舌鳥古墳群周辺

開催日

2024年7月6日(土曜日)から9月1日(日曜日)

開催地

堺市博物館

【参加者募集】Breakthrough Journey Dance Camp+

BiG-i 夏のワークショップ第2弾!!アメリカ、マレーシア、香港、韓国、日本の5か国・地域のアーティストによる3日間限定のワークショップを開催!!8月10日から8月12日の3日間、国際障害者交流センタービッグ・アイ(大阪府堺市)で『Breakthrough Journey Dance Camp+ 』を開催します。ダンスに初めて触れる人、より深く楽しみたい人、指導方法を学びたい人など、障がいの有無...

エリア

南区

開催日

2024年8月10日(土)~8月12日(月・休日)

開催地

国際障害者交流センター ビッグ・アイ

金岡町大太鼓担ぎと盆踊り

氏子11町内の大太鼓が若者数十人に担がれ町内を運行し、夕刻より順次宮入りをします。勇壮この上ない夏の風物詩です。   ※写真は「金岡神社」です。

エリア

北区

開催日

毎年8月14日、8月15日

開催地

金岡神社

万灯会

万物の霊に灯火をささげ、無病息災を祈る伝統行事。願いを込めた千基にのぼる灯ろうのろうそくの火が、境内に幻想的な雰囲気をもたらします。万灯会は、万物の霊に灯火をささげ、無病息災を祈る伝統行事です。文政8年(1825年)に始まったとされる法雲寺の万灯会は、廃仏毀釈で一時中断されましたが、100年以上の時を経て復活しました。見る人の心を和らげ、浄化してくれる「いやしの灯」、お盆(8月15日)の夜、それぞ...

エリア

美原区

開催日

毎年8月15日

開催地

法雲寺

万灯供養

万物の霊に灯火をささげ無病息災を祈る伝統行事で、灯ろうに火がともり幻想的に行われます。

開催日

毎年8月16日

開催地

感応寺

ふとん太鼓

今年のふとん太鼓開催情報については、こちらのページをご覧ください。堺百町ホームページ堺の秋祭りとして有名なのがふとん太鼓で、大きな神輿を担いで練り歩く祭りです。五枚重ねの朱色のふとんは、神様が座る場所で目にも鮮やかです。 9月中旬を中心に開口神社をはじめ多くの神社で行われています。百舌鳥八幡宮では、中秋の名月にかけて行われ「月見祭」と呼ばれています。大小18基のふとん太鼓が2日にかけて宮入り宮出を...

開催日

毎年9月中旬~10月上旬

開催地

上記の通り

だんじり

今年のだんじり開催情報については、こちらのページをご覧ください。堺百町ホームページふとん太鼓と並んで、堺の地域の秋祭りを代表するのがだんじり祭りです。だんじりと呼ばれる地車を曳く、躍動感あふれる勇壮な祭りで、泉州の祭りの典型としても有名です。 現在80台以上のだんじりがあり、各町とも名作揃いといわれ、古い歴史と伝統を誇っています。10月に、大鳥大社はじめ多数の神社の秋祭りとして活発に行われています...

開催日

10月上旬~中旬

開催地

上記の通り

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘のコスモス

33haの広大な丘陵地に広がる自然いっぱいの体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」。約50万本のコスモスが吊り橋を渡った村のエリア約4,000平方メートルの花畑に可憐(かれん)な花を咲かせます。

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

10月上旬~11月上旬

開催地

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

上神谷のこおどり

雨乞いのおどりから始まったといわれ、桜井神社に奉納されるまつりで、国選択・大阪府指定無形民俗文化財に指定されています。鬼や天狗に扮した17人の踊り手たちが演じるユーモラスな踊りは、室町時代の風流踊りの影響がうかがえ、まず國神社跡地で奉納してから櫻井神社へ向かいます。道歌を歌いながら、あぜ道を行く行列はおとぎ話のようです。今年の上神谷のこおどり開催日程については、下記リンクをご覧ください。堺百町ホー...

エリア

南区, 泉北周辺

開催日

毎年10月5日に近い日曜日

開催地

櫻井神社

長峰花摘み園のコスモス

摘んだコスモスは持ち帰りできます。(有料)

開催日

10月中旬~11月上旬

開催地

長峰花摘み園

鉢ヶ峯フラワー農園コスモス館のコスモス

切花用に栽培されているコスモスです。(有料)

エリア

南区

開催日

10月中旬~下旬

開催地

鉢ヶ峯フラワー農園コスモス館

やっさいほっさい

108束の薪を神前で焚き、「やっさいほっさい」の掛け声で火の中をわたる神事が行われます。薪の燃え残りを家に持ち帰ると、厄除けのまじないになるといわれています。写真提供 堺市文化財課

エリア

西区

開催日

毎年12月14日

開催地

石津太神社

古式弓道射初式

射間距離60mの大的を競射する奉納礼射式です。

エリア

北区

開催日

毎年1月2日

開催地

百舌鳥八幡宮

戎祭

商売繁盛の「えべっさん」のお祭りで、他に石津太・石津・陶荒太・櫻井・萩原神社などで行われます。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

毎年1月9日、1月10日、1月11日

開催地

菅原神社

鈴占神事

毎年2月節分の日に蜂田神社で行われる、恒例の鈴占神事。占鈴12個(十二支)の土鈴の音色で、その年の吉凶を占うものです。   ※写真は「蜂田神社」です。

エリア

中区

開催日

節分

開催地

蜂田神社

荒山公園の梅林

荒山公園の梅林は花の名所づくりの一環として昭和59年から植えはじめ、現在50品種・約1,400本あります。2月中旬から3月上旬に見頃を迎えます。

エリア

南区

開催日

2月中旬~3月上旬

開催地

荒山公園 (こうぜんこうえん)

利休忌

茶道を大成し「茶聖」と称された千利休の遺徳をしのぶ茶会が催されます。   ※写真は「千利休画像(堺市博物館蔵)」です。

エリア

堺区, 旧市街地周辺

開催日

毎年2月下旬

開催地

南宗寺

春季祭

歌舞伎「釣り狐」の題材にもなった、鎮守白蔵主稲荷の例祭です。

開催日

毎年3月21日

開催地

少林寺

二条半妙法寺開山守護神祭

日蓮宗荒行修行達成僧による所願成就のご祈祷が受けられます。また、堺観光ボランティアガイドによる華美(紙)芝居や呈茶も行われます。

開催日

4月29日(昭和の日)

開催地

妙法寺

浜寺公園のバラ庭園

ノイバラやハナマスなど、日本の自生種のバラが特に充実しており、約250種、6,500株が華やかな色を見せ、高貴な香りを漂わせます。

エリア

西区

開催日

5月上旬~6月上旬

開催地

浜寺公園

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。