堺菊守 打ち物 パン切り庖丁
サンドウィッチを作るとき、パンの間に挟まれたレタスやトマトもスパッと切れます。白紙弐号の鍛造品ですので良好な切れ味が長持ちします。野菜切り庖丁としてもお使いいただけます。ご使用後は水分を拭き取ってください。
サンドウィッチを作るとき、パンの間に挟まれたレタスやトマトもスパッと切れます。白紙弐号の鍛造品ですので良好な切れ味が長持ちします。野菜切り庖丁としてもお使いいただけます。ご使用後は水分を拭き取ってください。
硬いステンレスの鍛造。レーザー切断のため狂いがなく、刃身が長持ちします。柄を交換できるよう、あえて水牛を使用していません。
社内一貫生産で安定した高品質を誇ります。ステンレス(ハイクロカーボン鋼)製で、衛生的な差し込み式柄。南蛮船のイラスト入り。
スッと吸い込まれるような切れ味。伝統的な堺庖丁の製法で造った、今では貴重な黒打です。末永くご愛用頂ける庖丁です。
1977年の発売以来、累計販売1,000万個以上のロングセラー商品「クラフトチョキ」です。
園芸・手芸・工作・デスクワーク・料理などはもちろん、医療や工場の現場でも愛用されております。
1952年の赤い剪定鋏の発売以来、現在の最新化版がこのVS-8Zになります。刃物の堺の技術と人間工学に基づいた握りやすいグリップ、剪定時に衝撃を吸収する打合い等、切れ味の良さと共にご納得頂ける商品です。
※価格は堺伝匠館TAKUMI SHOPでの販売価格となります。
鋼材の硬さ・ねばさのバランスが良い一本。素材を生かした熱処理、手作業による刃付から柄付まで一貫作業での仕上げによる抜群の切れ味を誇ります。
錆に強いモリブデン特殊鋼を使用し、口金付で丈夫で長持ち。使い勝手の良い万能三徳包丁とペティナイフのセットです。
安来鋼を使用。本カスミ研ぎで仕上げた和包丁の定番。
寛政11年発刊の「日本山海名物図鑑」では、堺の名物として包丁が紹介されています。出刃や柳刃の他、黒打ちが特に有名との事。この堺古来の伝統的製法を忠実に再現し、丹念に打ち上げたのがこのシリーズです。スムースな手触りと素晴らしい切れ味により、古人が生み出した職人魂の息吹を感じていただけることでしょう。柄は腐食に強く、抗菌効果もある焼き栗柄を採用。刃体には切れ味に定評があり、研ぎやすい安来鋼白紙2鋼を使用しているため、長期に渡り使用することができます。
刃先は錆びますが、切れ味が特に良い三徳包丁です。
堺白鶴作のステンレスゴールドは切味が特によく、長く使えます。柄もくさりません。高級ステンレス。いつでも研ぎ直し致します。