堺を巡る おすすめモデルコース#7ゆっくり、のんびりと走る 堺のまちの風物詩 チンチン電車 阪堺電気軌道

伸庵・黄梅庵
チンチン電車(阪堺電車)阪堺電気軌道株式会社
本社:大阪市住吉区清水丘3-14-72
TEL:06-6674-5146(総務課) 
URL:http://www.hankai.co.jp/index.html

スローでやさしい市民の足として約100年。まちの風物詩として今日ものんびり紀州街道をゆく

大きな道路の真ん中を悠々と走るチンチン電車(阪堺電車)は、堺の風物詩のひとつ。明治44年の開業以来、堺の人々の生活の足として重要な役割を担ってきました。

阪堺電車には2路線あり、堺市内を走るのは大阪市内から南北に延びる「阪堺線」。大阪市と堺市の境界大和川を越えてすぐの「大和川」から「浜寺駅前」までの14駅が堺市内区間です。市内中心部ではほぼ大道筋に沿うような形で走ります。

江戸時代に紀州と泉州の交易ルートであった紀州街道。その一部である現在の大道筋は緑地帯で区切られた両側3車線の車道と歩道の真ん中を、電車が走るというスタイルです。

チンチン電車

歴史ある寺院と、情緒あふれる町家。堺が歩んできた道のりをチンチン電車でたどる

大和川にかかる鉄橋は大阪に現存する鉄道用鉄橋では最古クラスのひとつ。堺に入ったチンチン電車の魅力は、歴史に育まれた堺らしさを感じるところかもしれません。

古くから栄えた堺のまちは街道の集結地として知られ、紀州街道、長尾街道、竹内街道、西高野街道、熊野街道と五つの街道が走る交通の要衝でした。あちこちで見られる寺院と古い町家。旅籠町、材木町、櫛屋町といった歴史の名残を伝える町名の数々は、商人のまちとして黄金時代を築いたことを感じさせてくれます。

阪堺電車全線を1日間に限り自由に乗り降りができる「全線1日フリ-乗車券 てくてくきっぷ」や、阪堺電車・南海バスが1日乗り放題の「堺おもてなしチケット」等のお得な切符もあります。


一度は乗ってみたい!貸切電車。家族や仲間と楽しもう

貸切電車の車内の様子

ぜひ試してみたいのが「貸切電車」。チンチン電車を借り切っての車内パーティーは、他では得がたい体験となるでしょう。車窓に映る堺のまちなみが最大の演出。飲食物の持ち込みもOKで、家族や仲間との忘れられないひとときを提供してくれることでしょう。

※申し込み・問い合わせは阪堺電気軌道営業課TEL.06-6671-3080(土・日・祝日を除く9:00~17:50)


チンチン電車各駅下車の旅。どの駅で降りるか、それが問題。

大和川…駅の手前、大和川にかかる阪堺電車の鉄橋は、大阪に現存する鉄道用鉄橋では最古クラスの一つ

高須神社…堺の鉄砲鍛治芝辻理右衛門が、徳川家康の命により納めた鉄砲の数々の功として幕府より高須の地を賜わり、創建したことに由来する「高須神社」。鉄砲の生産現場など江戸時代の鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一の「鉄砲鍛冶屋敷」(内部非公開)

綾ノ町…堺の豪商住宅の雰囲気を今日に伝え、全国的にも極めて貴重な町家「山口家住宅」(内部非公開/H21年秋オープンに向け整備工事中)。綾ノ町駅から先、阪堺電車は大道筋(紀州街道)に

神明町…堺を代表する伝統工芸・刃物の工房が多いエリア。堺最大の木造建築物「本願寺堺別院」。与謝野晶子の歌碑があり、毎年5月29日に白桜忌が開かれる「覚応寺」

妙国寺前…堺が誇る刃物職人の匠の技に触れることができる「堺刃物伝統産業会館」。樹齢1,100年といわれる大蘇鉄で知られる「妙國寺」は、「堺へ帰りたい」と蘇鉄が泣いたという伝説も

花田口…堺のえべっさんとして親しまれる「菅原神社」。堺に生まれ明治・大正・昭和を短歌とともに生きた「情熱の歌人」与謝野晶子の母校「泉陽高校(旧堺女学校)」

宿院…堺で生まれわび茶を大成した「千利休屋敷跡」や、「与謝野晶子生家跡」にちなんだ歌碑。堺旧市内唯一の式内社「開口神社」

寺地町…狂言、歌舞伎に関わる人々らから白蔵主(白きつね)の寺として知られる「少林寺」

御陵前…千利休が茶道の修行をおこなった「南宗寺」。紀州街道は御陵前駅付近から軌道と分かれて南西へ。街道沿いには、菅原道真公ゆかりの「船待神社」、湊焼窯元の津塩邸(外観からの見学のみ)などが

石津…12月の火渡りの神事「やっさいほっさい」が有名な「石津太神社」

船尾…大正ロマンの風情が残る南海電鉄「諏訪ノ森駅駅舎」は国の登録有形文化財。

浜寺駅前…中央公会堂、東京駅を手がけた辰野金吾博士設計の南海電鉄「浜寺公園駅駅舎」や、美しい松林を誇る白砂青松の面影を残す「浜寺公園」。明治・大正に海浜リゾート地としてにぎわった名残があちこちに

※掲載情報は、取材時点のものです。現在の情報については、直接お問い合わせ下さい。

バックナンバー

あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。