|
![]() 歴史の重みの中に日本美を感じさせる門構えは、心地よく五感を刺激します!
|
|
![]() 竹林が心地よい木陰をつくりだし、数々の名席を生み出した客人への心遣いを感じさせる、長さ10メートルの石畳。
|
|
|
![]() 玄関と隣接している立礼席。茶室というと礼儀作法をイメージしますが、伸庵では一般の方でも気軽にお立ち寄りできるよう、イスに座ってお茶をいただけます。 (一服300円・干菓子付き)
|
![]() 建物は茶室を含めて十室の和室をもつ風雅な二階建で、多人数の茶事を催すことが出来、移築に際して立礼席も設けられました。
|
|
|
![]() 茶室特有の小さな出入口は、躙口(にじりぐち)といい、利休によって始められたと言われます。頭を下げて部屋に入るために意図的に小さく作られました。また、躙口には、刀を外し、身分の鎧を取ってから茶室に入りなされという意味が込められているということです。
|
![]() 名匠といわれた仰木魯堂が粋をこらして建てた茶室で、明治、大正、昭和を通じて棟領として天下一といわれただけではなく、松永耳庵翁など、大茶人とも深く交わり、各所に名茶席を残しています。
体感終了! お疲れさまでした!! |
|
![]() |
堺市茶室「伸庵-しんあん」 〒590-0802 堺市堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内/072.247.1447 時間:午前9時30分~午後4時30分 休日:毎週月曜日・祝日の翌日・年末年始 ※立礼席(10時~16時 呈茶300円)
※茶室は伸庵のみの利用になります。 |
※掲載情報は、取材時点のものです。現在の情報については、直接お問い合わせ下さい。
あなたは旧式のブラウザをご利用中です
このウェブサイトを快適に閲覧するにはブラウザをアップグレードしてください。